2018.05.10

(受付終了)【開講案内】平成30年度テーマ型レクチャー「基礎デジタル計測制御演習」の開講について

開催日時:2018.09.04~2018.09.05

開催場所:分子科学研究所(明大寺キャンパス)

※7月19日時点で定員20名に達したため、申込期間途中ではありますが、参加申込受付を終了しました。

平成30年度テーマ型レクチャー「基礎デジタル計測制御演習」を開講いたします。

※英語タイトル:Theme Lecture[Basic digital circuit design and development for measurement and control systems]

履修を希望される方は、下記をご参照のうえ、お申し込みください。

実施案内

※本コースの使用言語は日本語のみとなりますので、英文の案内はございません。

授業概要

プログラム可能な論理デジタル集積回路(FPGA)を用いたシステム開発で必要となる開発ツールの使い方習得をめざした実習形式の未経験者向けセミナー(全2日間)です。本レクチャーでは、受講後に独力でFPGA開発が進められるよう、導入講義+個人指導つき実習+解説を通して、最低限の予備知識と研究で使える実践的なFPGA利用法の習得を図ります。

開催日時

平成30年9月4日(火)~5日(水)

開催場所

分子科学研究所(明大寺キャンパス)

https://www.ims.ac.jp/about/campus/access.html

担当教員

総合研究大学院大学

物理科学研究科

構造分子科学専攻  教授 山本浩史

核融合科学専攻  准教授 中西秀哉

高エネルギー加速器科学研究科

素粒子原子核専攻 准教授 内田智久

参加対象者

本学および他大学の大学院生(修士課程および博士課程の全学年対象)。

学外者についても、本学が認めた者に限り、参加することができます。

なお、申込者が実習可能定員(20名)を上まわる場合は、選考により参加者を決定させていただく場合があることを、予めご承知おきください。

単位数

1単位

使用言語

日本語

参加申込方法等

「参加申込書」(別紙様式1)及び「口座振込依頼書(学内者のみ)」(別紙様式2)を、以下の申込期日迄に、学務課学務支援係宛(Mail to: [email protected] )に提出してください。

申込者数を早期把握するため、下記Webページからも並行して申し込みを行ってください。⇒ http://openit.kek.jp/training/2018/fpga/sokendai-ims/fpga

平成30年8月17日(金)必着 締切りました

経費支援(※総研大生のみ)

1) 本学の学生(実施場所のキャンパスに所在する専攻の学生を除く)には、本学規程に基づき学生移動経費(交通費の一部及び宿泊費(本学規程に基づく所定額))が支給されます。後日、全日程に参加したことを確認後、「口座振込依頼書」にご記入いただいた金融機関口座へ振込いたしますので、一時立替えてのお支払いをお願いいたします。

2) 各日の食事代金等については、自己負担となります。

3) 所属専攻所在地から分子科学研究所 明大寺キャンパスまでの交通費について、JR の乗車区間が片道100kmを超える場合、学割運賃が適用された金額での支給となるため、各基盤機関の専攻事務担当係へ、学割証の申請手続きを行ってください。

4) 本コースは、宿泊施設の用意がありません。平成30年9月4日(火)の宿泊及び遠隔地から参加される等のご事情により、前泊・後泊を希望される場合は、各自において基盤機関の宿泊施設または開催場所付近の民間ホテル等の宿泊手配を行ってください。

(分子研宿泊先案内ペ-ジ https://www.ims.ac.jp/guide/joint-research/lodging.html

基盤機関の宿泊施設及びこれに類する宿泊施設を利用する場合、4,350円を、その他の宿泊施設(民間ホテル等)を利用する場合、8,700円を上限として支給します。

宿泊に関する注意事項

宿泊に伴う食事代金については自己負担となりますので、宿泊代金のみが記載された領収書を、本レクチャー終

了後一週間以内に、学務課学務支援係宛に郵送してください。

宿泊代金とその他(食事代金等)が合算されて記載されている場合は、費目毎の金額内訳が確認可能な明細書類

を併せて郵送してください。

・各日、午前7時以前に自宅を出発する必要がある場合、午後23時を超えて自宅に帰宅することとなる場合は宿泊が認められます。

・原則として、「駅すぱあと」により検索した第1候補の経路(所属する専攻所在地~東岡崎(分子研))で移動時間・距離を計算してください。

他大学の単位認定について

本科目は、単位互換協定の有無にかかわらず他大学生も履修可能です。単位取得希望者は、所属大学の教務担

当部署で他大学科目履修手続きを行い、8月17日(金)までに、参加申込書と併せ、学務課学務支援係までそ

の旨お知らせください。

備考

・参加申込書には、指導教員の署名または捺印が必要です。予め指導教員から本レクチャーの参加について承認を得てから、申し込んでください。

参加申込書類は、E-mail に添付の上、学務課学務支援係宛に所定の期日迄に提出してください。

(送信の際、指導教員のも同報送信をお願いします。)

参加申込書類の原本はについては、後日、郵送にて送付をお願いします。

・参加申込書に記載いただく個人情報は、本レクチャーの事業実施に限り使用し、本学個人情報保護規程に基づき、適切に取扱います。

※参加申込書を受信後、学務支援係より、受付確認のメールをお送りします。

一週間以上経過しても受付確認のメールが届かない場合は、学務支援係までご連絡ください。

問い合わせ先

◎本件プログラムの実施に関すること

物理科学研究科 核融合科学専攻 准教授 中西秀哉

Tel:0572-58-2232  E-mail:nakanisi(at)nifs.ac.jp

※(at)は@に置き換えて送信してください。

◎申込に関すること

学務課学務支援係

Tel:046-858-1647  E-mail:gshien(at)ml.soken.ac.jp

※(at)は@に置き換えて送信してください。

〒240-0193 神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村)総合研究大学院大学

PAGE TOP